代表者ご挨拶
代表取締役 鈴木文三
災害から身を守ろう、危険を回避しよう、安全・快適に暮らそう、といった欲求は、人類がその歴史を刻み始めた古来から明らかに存在し、 今もなお、人種や世代、国境を越えた共通の願いとなっております。
しかしながら、凄まじい技術の進歩とともに、 急速にグローバル化する社会の中で人々の生活様式は大きく変化し、 それに呼応するかの如く、災害・事故も常に様変わりし、人類の安全対策の間隙を突くように発生しております。
我々は、社員それぞれが持てる英知を結集し、全力を発揮して、多様化する災害や事故から人命や資源、 財産をお守りし、より快適に生活していただくための環境づくりを推進することを使命として、 社会に貢献させていただきたいと考えております。
会社沿革
会社沿革は新しいページを作成しました。会社沿革のページを参照してください。
会社概要
商号
サンコー防災株式会社
代表者
鈴木文三
設立
1962年03月28日
資本金
7,000万円(授権資本1億円)
従業員数
107名(2021年4月21日現在)
事業内容
火災警報設備、消火設備、危険物消火設備、消防用設備の設計・施工・保守及び付帯する業務
建設業許可
静岡県知事許可(般-3)第314号(電気工事業・管工事業・電気通信工事業・消防施設工事業)
所在地
本社・本店
〒417-0058 静岡県富士市永田北町9-15
TEL 0545-52-3973
FAX 本社:0545-53-5476 本店:0545-52-7140(FAX番号は本社と本店で違っております)
三島支店
〒411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見269-5
TEL 055-971-3166 FAX 055-973-1712
静岡支店
〒422-8063 静岡県静岡市駿河区馬渕2丁目4番1号
TEL 054-281-2161 FAX 054-284-3241
御殿場営業所
〒412-0043 静岡県御殿場市新橋926-13
TEL 0550-83-9612 FAX 0550-83-5940
伊豆営業所
〒410-2322 静岡県伊豆の国市吉田559-1
TEL 0558-75-5121 FAX 0558-75-5131
西伊豆営業所
〒410-3303 静岡県伊豆市八木沢1431-1
TEL 0558-99-0332 FAX 0558-99-0530
松崎事務所
〒410-3624 静岡県賀茂郡松崎町江奈277-2
TEL 0558-43-2000 FAX 0558-43-2001
沼津営業所
〒410-0865 静岡県沼津市東間門2-2-2
TEL 055-951-9195 FAX 055-973-1712
富士宮営業所
〒418-0052 静岡県富士宮市淀平町926
TEL 0544-24-5728 FAX 0544-23-1138
清水営業所
〒424-0006 静岡県静岡市清水区石川本町2-7
TEL 054-371-9131 FAX 054-371-9132
藤枝営業所
〒426-0044 静岡県藤枝市大東町448-1
TEL 054-634-0035 FAX 054-636-2700
有資格者情報(2022年5月6日現在)
消防設備士 | 乙種(2類) | 1名 |
---|---|---|
消防設備士 | 乙種(4類) | 21名 |
消防設備士 | 乙種(5類) | 1名 |
消防設備士 | 乙種(6類) | 61名 |
消防設備士 | 乙種(7類) | 26名 |
消防設備士 | 甲種(特類) | 12名 |
消防設備士 | 甲種(1類) | 34名 |
消防設備士 | 甲種(2類) | 24名 |
消防設備士 | 甲種(3類) | 23名 |
消防設備士 | 甲種(4類) | 71名 |
消防設備士 | 甲種(5類) | 24名 |
消防設備点検資格者 | 特種 | 2名 |
消防設備点検資格者 | 第1種 | 58名 |
消防設備点検資格者 | 第2種 | 54名 |
防火対象物点検資格者 | 40名 | |
防火設備検査員資格者 | 14名 | |
防火管理者 | 甲種 | 3名 |
防災管理点検資格者 | 11名 | |
自家用発電設備 | 1名 | |
電気工事士 | 第一種 | 3名 |
電気工事士 | 第二種 | 21名 |
危険物取扱者 | 乙種(1種) | 3名 |
危険物取扱者 | 乙種(2種) | 3名 |
危険物取扱者 | 乙種(3種) | 3名 |
危険物取扱者 | 乙種(4種) | 8名 |
危険物取扱者 | 乙種(5種) | 3名 |
危険物取扱者 | 乙種(6種) | 3名 |
危険物取扱者 | 甲種 | 1名 |
火災報知システム専門技術者 | 第1種 | 16名 |
あと施工アンカー施工士 | 第2種 | 4名 |
ガス可とう管接続工事監督者 | 1名 | |
ボイラー技士 | 2級 | 2名 |
土木施工管理技士 | 2級 | 2名 |
工事担任者資格者 | デジタル第1種 | 2名 |
工事担任者資格者 | AI第三種 | 2名 |
工事担任者資格者 | DD第一種 | 1名 |
工事担任者資格者 | DD第三種 | 1名 |
建築物環境衛生管理技術者 | 1名 | |
建設業経理士 | 1級 | 2名 |
建設業経理士 | 2級 | 5名 |
無線従事者 | 第一級陸上特殊無線技士 | 1名 |
無線従事者 | 第三級陸上特殊無線技士 | 11名 |
無線従事者 | 第二級海上特殊無線技士 | 1名 |
無線従事者 | 第二級陸上特殊無線技士 | 2名 |
無線従事者 | 第四級アマチュア無線技士 | 1名 |
無線通信士 | 第二級総合無線通信士 | 1名 |
監理技術者 | 2名 | |
管工事施工管理技士 | 1級 | 1名 |
管工事施工管理技士 | 2級 | 1名 |
給水装置工事主任技術者 | 1名 | |
職長・安全衛生責任者教育 | 22名 | |
職長教育修了 | 1名 | |
自家用発電設備専門技術者 | 2名 | |
認定電気工事従業者 | 1名 | |
足場の組立て等作業主任者 | 6名 | |
足場の組立て等特別教育(3時間) | 33名 | |
足場の組立て等特別教育(6時間) | 1名 | |
配管技能士 | 2級 | 1名 |
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 21名 | |
防犯設備士 | 2名 | |
電気工事施工管理技士 | 1級 | 1名 |
電気工事施工管理技士 | 2級 | 1名 |
高所作業車運転技能(10m以上) | 21名 | |
高所作業車運転技能(10m未満) | 1名 |
一般事業主行動計画(次世代育成支援対策の内容として定めた事項)
- 〔子育てを行う労働者の職業・家庭の両立支援するための雇用環境の整備〕
- 計画期間 2020年10月1日~2021年9月30日
- 内容
- 目標1:育児・介護休業法に基づく育児休業や時間外労働・深夜業の制限
- 目標2:育児休業給付、産前産後休業などの諸制度の周知
- 〔働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備〕
- 計画期間 2020年10月1日~2021年9月30日
- 内容
-
目標1:ノー残業デーの設定
原則として週に1日はノー残業デーを設定(日数や曜日は各部署の判断に委ねる) -
目標2:有給休暇の計画的取得の促進
3ヶ月で3日以上(一ヶ月1日ペース)の取得を推奨する
業務の繁閑も考慮してより柔軟に取得できるように -
目標3:残業時間の削減目標を部署単位で設定
過去3ヶ月の平均残業時間の10%を削減する
-
目標1:ノー残業デーの設定